| 本体 
 | 項目 
 | 内容 
 | 
        |  メインユニット
 9350A
 
 | アナログ入力 | チャネル数  20点   ( 最大80点の入力拡張機能を含む) 入力接続   M3.5ネジ (M4-Y端子の接続可能)
 入力種類   熱電対
 分解能 0.1℃  K,T,J,E,S,R,B,W,N
 分解能 0.01℃  K,T
 白金測温抵抗体 3線式/4線式
 分解能 0.1℃, 0.01℃
 DC電圧
 レンジ  ±6.4mV, ±64mV, ±640mV, ±6.4V, ±64V
 AUX電圧計測 センサー電源供給(0~11.99V 20mA最大)
 レンジ  ±6.4mV, ±64mV, ±640mV, ±6.4V, ±64V
 プロセス信号  1-5V 0-100%表示
 ひずみブリッジ 4ゲージ センサー電源瞬時印加
 抵抗値   6.4Ωー650kΩ
 湿度    温度・湿度センサー(2119A)     0-1V, 0-100%表示
 熱流    S11A,M55A,L33A
 ロジック  接点/電圧
 | 
        | 計測ユニット 接続台数
 | ステーションユニット 3台 スキャンユニット   4台*20チャネル
 
 | 
        | パルス入力 | チャネル数 4点 入力接続  クランプ式ターミナル
 入力種類  接点/TTL
 計測機能  周波数(0-10KHz)、ステータス、オン時間、積算
 
 | 
        | AD変換と 計測スキャン
 | 変換方式  電源同期型積分方式 変換時間  20/16.7ms (電源1周期の積分時間の場合)
 AD変換器 2台  (偶数、奇数チャネルが同時に計測)
 計測速度  20+6.6 mSec/2チャネル (初期値)
 
 | 
        | 一般仕様 
 | PC間通信  RS-232C USB  LAN 内部メモリ 3,250,000スキャン (100CHの場合)
 外形/重量 229(W),130(D),73(H)  1.6Kg・・・9350A
 電源    AC100V/240V 50/60Hz  40VAmax
 接続されたすべてのステーションユニット、スキャンユニットに供給
 
 | 
        |  ステーションユニット
 9360A
 | アナログ入力 | チャネル数 20点   (80点の入力拡張機能を含む) 入力接続  M3.5ネジ  (M4-Y端子の接続可能)
 入力種類  メインユニットと同一
 
 | 
 
       | AD変換と 計測スキャン
 | 変換方式  電源同期型積分方式 変換時間  20/16.7ms (電源1周期の積分時間の場合)
 AD変換器 2台  (偶数、奇数チャネルが同時に計測)
 計測速度  20+6.6 mSec/2チャネル (初期値)
 
 | 
        | 一般仕様 
 | 外形/重量 229(W) 130(D) 42(H)  1.2Kg 電源    メインユニットより供給
 消費電力  約5W、DC48V
 接続方式  メインユニットとステーションユニット間をネットワーク接続
 接続距離  最長300m
 
 | 
        |  スキャンユニット
 9365A
 
 | アナログ入力 | チャネル数 20点   (80点の入力拡張機能を含む) 入力接続  M3.5ネジ  (M4-Y端子の接続可能)
 入力種類  メインユニットと同一
 
 | 
        | 一般仕様 
 | 外形/重量 229(W) 130(D) 30(H)  0.9Kg 電源    メインユニットより供給
 接続    ユニット間はケーブル接続  最大50m
 
 | 
        |  リピータ
 9376A
 
 | リピータ仕様 | リピータ機能    減衰したステーション通信信号を復元し、通信距離を延長 使用の目安     ステーション通信の距離が250mを超える場合
 接続        9350Aから150m間に設置
 300mでの使用例 9350A+リピータ+9360Aの構成
 
 | 
        | 一般仕様 
 | 外形        65(W) 100(D) 35(H) 電源        メインユニットより供給
 使用温度範囲    0℃~45℃
 
 | 
        |  
 ソフトウエア
 Windows用
 5215A
 
 | 動作環境 | OS    日本語Windows/7(32bit版,64bit版) /10(64bit版)
 通信    USB2.0, LAN,RS-232Cのいずれか
 対応ロガー キャダック3 20~400チャネル
 
 | 
        | 機能 
 | 計測設定  ステーションユニット、スキャンユニット設定 チャネル機能設定  (ファンクション、パラメータ
 スケーリング、演算式)
 計測スケジュール設定 , アラーム・レベル設定
 モニタ
   数値モニタ  (有効な全チャネル値を常時表示)
 グラフモニタ (最新値までの任意の1~10CH分を表示)
 管理モニタ  (設定値一覧、スプールバッファ情報)
 データファイル  (CSV形式、計測開始時刻のファイル名)
 
 |